【レビュー・感想】『Refind Self: 性格診断ゲーム』ゲーム体験と性格診断の見事な融合(ネタバレ基本なし)

2023/11/25

エッセイ・感想

t f B! P L

 


2023年11月24日、『Refind Self: 性格診断ゲーム』をSteamで購入してプレイし、クリアした。

なかなか面白かったので簡単な感想とレビュー、プレイ記録を以下に記しておく。

(ネタバレ部分は文字を反転させないと読めないように記載しているので、未プレイの方でも安心して読めると思います)

  • プレイ時間……3時間(3周の合計)
  • 評価……良作


目次


『Refind Self: 性格診断ゲーム』とは?

『Refind Self: 性格診断ゲーム』は、「シンプルな探索型アドベンチャーゲームを通じて、その行動から性格診断をする」というゲームである。

プレイヤーは2D横スクロール型のマップで主人公を操作する。物を拾ったり、看板の文字を読んだり、会話したり。できることは実に様々であり、多岐にわたる。プレイヤーは何をしても良く、自由度は高い。

横スクロールのマップで主人公を操作する

そして主人公を操作するたびにゲージが貯まり、ゲージが100%になると性格診断の結果を得られる。

性格診断は「どのようにゲームを進めたか」によって分析される。

1周クリアすると自身の基本的な性格が診断され、2周目、3周目とクリアするたびにより詳細な性格が分析される。 

他、開発元等の情報は以下を参照。

  • 開発元……Lizardry
  • 発売日……2023年11月14日
  • プレイ人数……1人
  • ジャンル……カジュアル / アドベンチャー
  • 対応プラットフォーム……PC(Steam) / Android / iOS
  • 公式サイト……https://playism.com/game/refindself/


レビュー・感想

総評

あまり期待しないでプレイしたが、思いの外面白かった。

選択肢1つ1つに非常に考えさせられ、「これはどういう意味だろう?」「これをこうしたらどうなるのだろう?」と自然と興味を惹き付けさせられた。3周したが、最後まで飽きずにプレイできた。

本作は性格診断ゲームとのことだが、シナリオも良くできている。シナリオの真相を知りたくてプレイしていたら、自然と3周クリアしていたといった感じ。

性格診断について

性格診断の精度は高いほうではないかと思う。少なくとも私は当たっていると思った。

1周目で診断できる性格は「貴方を最も象徴する性格」1つと「貴方を補足する性格」2つの計3つ。

3周クリアするとすべての性格が明らかになる。

性格の種類は全部で23種類

ゲーム中とクリア後に、他の人が選んだ選択肢の割合を見ることもできる。自分の選んだ選択肢が多数派なのか少数派なのかを知ることができるというわけである。


選択肢を選んだ人の割合を見ることができる

私の診断結果

参考までに、私の診断結果のスクショを以下に記載しておく。







各性格は「性格の詳細」をクリック・タップすることで詳細を読むことができる。

この診断結果は個人的には意外性はなく、「やっぱそうだよね」と言った感じだった。

クリア時間

プレイの仕方によってクリアまでにかかる時間が変わってくるので一概には言えないが、1周につき30分~1時間ぐらいでクリアできると思う。

私は1周目は1時間、2周目は1時間半、3周目は30分でクリアした。

長くても合計3時間もあれば、ゲームの基本的な部分をほぼすべて楽しめると思う。

シナリオ

良い。感受性が鋭かった時期にプレイしていたら、非常に突き刺さったと思う。

繊細なシナリオ


「ハッピー」「バッド」「楽しい」「悲しい」で言うなら(人によってはネタバレと感じると思われるので文字反転)「悲しいお話だが、バッドエンドとも言い切れない」。

周回性

どう表現すればいいか難しいところ。

私は3周したが、4周目をやることはないと思う。

理由は3周すれば分かる。1周、2周では分からない。

(人によってはネタバレなので文字反転)

というのも、3周目でシナリオが綺麗に完結するからだ。

シナリオをより深く知るには4周以上のプレイが必要になるかも知れないが、3周目で本当に綺麗にシナリオが終結するので、それ以上プレイするのは蛇足だと個人的に感じた。

私のように3周で終わるか、4周以上やるかが最も多い「プレイの分かれ目」ではないだろうか。

不満点

不満点はほとんど無いが、強いて言うなら「キーボードでの操作が疲れる」。

私はSteam版でプレイしたためキャラの操作方法がキーボードとマウスだったのだが、これがまた肩がこる。

これは慣れや好みの問題なので、気にならない人にはほとんど影響はないだろう。

プレイするなら完全初見で

この記事を読んで少しでも「プレイしてみたい」と思った方は、プレイ動画等を見ずに完全初見でプレイすることを是非オススメしたい。

かくいう私は、2周目までのプレイ動画を先に見てしまった人間。

1周目のプレイ中、「完全初見でプレイしたかった」と何度も後悔した。


とは言っても、全く情報がない状態で購入するのも不安があると思う。

なので「プレイ動画の最初のほうを少しだけ見て、『自分でやってみようかな』という気持ちが芽生えた時点で視聴を終了し、実際に自分でプレイしてみる」という方法を提案する。


まとめ

個人的にはシナリオ重視で、性格診断はおまけのゲームではないかなと感じた。

とは言え、その性格診断も充実しており、精度もなかなか高いのではないかと思われる。

性格診断という要素「そのものがシナリオとゲーム体験の根幹をなしている」(人によっては重大なネタバレだと思われるので文字反転)、面白い試みのゲームだと思った。

シナリオと性格診断とゲーム性のどれもが面白かったし、プレイして良かったと思っている。


カジュアルゲームをプレイしながら性格診断を楽しみたい人、性格診断も楽しみたいけど短編シナリオも楽しみたい人にオススメしたい作品である。


『Refind Self: 性格診断ゲーム』公式サイト
https://playism.com/game/refindself/

-------------------------------
良かったら拍手していってください♪
(SNSの「いいね」みたいなものです)

web拍手 by FC2


Yのなんでもメモ - にほんブログ村

QooQ